top of page

日本国内向けペレタイザー

​水を使わない

2023年、プラスチック射出成形で、持続可能な生産に不可欠なスプールランナーをもう一度、原料ペレットにして部品製造する提案をいたします。

もちろん粉砕機で粉砕した状態で再度成形を行なっても問題ないのであればそれに越したことはありません。

小さな部品の精密成形では粉砕材による影響を受けやすいのでそういった場合、「リペレット」が有効ですね。

​リペレット装置は、ペレタイザー、再びペレット化するから「リ」をつけてリペレタイザー、リペレッターなど呼び方もさまざまですね。

日本国内専用として200V/3Pをラインナップしました。

​実例紹介

​この3つの動画は日本国内で撮影しました
 
IMG_1926.png

​POM(Teflon30%)

  • POM Teflon30%

POMにテフロン30%混合材でのリペレットの様子です。試運転がてら日本国内で実施いたしました。

RP-32DE,MSK標準(エクステンデット)仕様でのリペレットです。ほとんどの樹脂は標準スクリューで問題なく稼働できてます。

RP-32DD007.jpg

​LCP(G/F30%)

  • LCP LAPEROS

LCPにガラス繊維30%混合材でのリペレットの様子です。3本の動画とも同じ日に撮影しています。LCPはDirect(ダイレクト)モデルで対応します。エンプラは潜熱が低いのでダイレクトモデルで対応します。

phonto.jpg

​PE Elastomer

  • PE Plastomer

PEにエラストマー配合材でのリペレットの様子です。珍しい樹脂でして今回初めてリペレットテストを行ないましたがRP-32DE,MSK標準(エクステンデット)仕様でリペレットできました。

MSKの掲載動画はすべて実際のテストの実録です。

リペレットテストを依頼する

​リペレットテスト以外のMSK製品に関するお問合せもこちらからどうぞ!

有難うございました!
bottom of page